- ホーム
- 支部キャリア支援委員会
支部キャリア支援委員会
甲信越地方

会員数
- 全体 1273名
- 女性会員 157名
専門医数
- 全体 913名
- 女性医師 87名
組織図

※支部女性医師の会は2024年よりキャリア支援の会と名称を変更しました。
山梨県
- 会員;246名/専門医;184名
- 女性専門医数(割合);18名(9.8%)
- 三浦 美香(山梨県厚生連健康管理センター・消化器内科)
- 青沼 優子(山梨大学・消化器内科)
- 村岡 優(山梨大学・消化器内科)
長野県
- 会員;533名/専門医;83名
- 女性専門医数(割合);42名(11.0%)
- 松村 真生子(長野中央病院・消化器内科)
- 北原 弘恵(昭和伊南総合病院・外科)
- 木村 岳史(信州大学・内科学第二教室)
新潟県
- 会員;494名/専門医;346名
- 女性専門医数(割合);27名(7.8%)
- 小林 由夏(長岡中央綜合病院・消化器内科/腫瘍内科)
- 川原 聖佳子(長岡中央綜合病院・外科)
- 川田 雄三(新潟大学・消化器内科学分野)
会のあゆみ
2024年 | 支部キャリア支援の会の名称変更 |
2017年 | 第1回シンポジウム開催 2020年からキャリア支援や働き方を考えるシンポジウムを年に1回企画 |
2016年 | 甲信越支部女性医師の会発足 |
キャリア支援の会企画・合同シンポジウム
2023年
- ネクストジェネレーションと考える~多様性とエビデンスの礎
- 特別講演;篠崎智大先生(当時・東京理科大学工学部 情報工学科)
2024年
- 先生!急性腹症が来ます!画像診断に基づく治療戦略
- 特別講演;佐藤辰彦先生(新潟大学 放射線医学教室)
2025年
- 「消化器病学 × デジタル革新」:AIとSNSが拓く新時代
- 特別講演;田中聡司先生(大阪国際医療センター 消化器内科)
シンポジウムテーマ・ご提案ください!
キャリア支援の会では「学会で取り上げられることが少ないけれど、一度は聞いてみたい」というテーマを募集しています。どうぞ皆さんの希望をお知らせください。
これからのテーマとしては以下を検討中です。
- 病理の基本
- 緩和ケア
- 論文の書き方、投稿の仕方
茶話会も復活♬
女性医師シンポジウムの後、お茶とケーキを準備して茶話会を催しています。
特別講演の講師の先生を囲み、もちろん男性医師や学生さんの飛び入り参加もありです。
「本音の話」を話せる場所として盛り上がっています。




※この企画は提案いただいた寺井教授、支部長、事務局や学会長の皆様のご尽力で成り立っています。